サラタメさん
「40代で転職する際、どのエージェントを使えばいいか迷う」
「できれば40代に向いている転職サイトも知りたい」
40代の方で転職を検討しているとき、このように考えることはありませんか?
そこで今回、私サラタメが、40代におすすめの転職エージェント13社を解説していきます!
目的に応じて下記のジャンル別に転職エージェントを紹介します。
- 総合型
- ハイクラス転職
- 外資系企業
- 女性向け
- 業界特化型
この記事を読めば、自分の目的に合った転職エージェントに出会えるはず!
目次
40代の人におすすめできる「総合型」転職エージェント3選
総合型転職エージェントにおいては、40代の方は下記のエージェントを利用しましょう。
- doda
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
40代に限らず、転職活動においては「いかに多くの情報に触れるか」が重要です。
総合型エージェントを利用すれば多くの求人情報に触れられるので、40代の方は使わない手はないです。
それぞれ見ていきましょう。
サラタメさん
doda
サービス名 | doda |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 130,192件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 全国 |
まずは人材業界大手のパーソルキャリアが運営するdodaを紹介します!
dodaの最大の特徴は、転職サイトと転職エージェントの双方の機能を使える点です。
転職エージェントのメリットは、転職希望者に担当がついて内定に向けたアドバイスをしてくれる点です。
一方、転職サイトは自分のペースで求人情報を探せます。
それぞれのメリットを1つのサービスで享受できるのは嬉しいですね!
他にも、下記のコンテンツも役立ちます。
- 年収査定
- キャリアタイプ診断
- 転職タイプ診断
- 「自己PR」発掘診断
特に40代の転職では年収をはじめとした条件面は大切ですよね?
今のあなたの市場価値を、年収査定という形ではかれるのは魅力的です。
dodaの口コミ
dodaには下記のような口コミが集まっています。
それやったらまじでdodaがいいとおもう!対応めっちゃ良かったし、なんでも一緒に考えてくれたで!!!!
— うぐたろう (@ugu_ugu_good) April 4, 2022
私は自分の中長期のキャリアプランがこうでその為には◯◯の職種で経験を更に積みたいけど今の会社だとそれが難しいので~みたいな事を言ったわ!
dodaとビズリーチ使ったけどどっちも良かった!でも話を聞く限りだと担当者ガチャみたいね🤔— まいかわ@△△△ (@kurofkurou) March 17, 2022
親身になって対応してくれる点がdodaのメリットのようです。
もちろん担当者の力量によって満足度は変わりますが、中長期的なキャリアプランも踏まえてアドバイスをもらえるのはありがたいですね。
リクルートエージェント
サービス名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 177,912件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり(242,112件) |
対応エリア | 全国 |
40代で転職するなら、リクルートエージェントは欠かせません!
リクルートエージェントはdodaと同じく総合型転職エージェントです。
リクルートエージェントの特徴は、何といっても求人件数の豊富さです。
40代の転職は20代・30代の頃より実力・実績を見られやすく、転職難易度は高い傾向にあります。
そのため、転職成功するためにはより多くの求人紹介をもらい、情報に多く触れる必要があります。
リクルートエージェントは業界でも最も求人件数を持っているので、40代にとってもおすすめな転職エージェントです。
リクルートエージェントの評判や長所などの詳細は下記の記事をぜひお読みください。
【忖度なしのガチ取材】リクルートエージェントの評判は?メリット・デメリットを暴露!
リクルートエージェントの口コミ
リクルートエージェントには下記の口コミが集まっています。
相性の合わない担当者でしたり、求人が希望の条件に合致しないのてまあれば、そのエージェントは放置して良いと思います👌
そこは冷酷に切ってしまった方が、時間の無駄にも、精神的なストレスにもならずに済むので🙇過去使って良かったエージェントは
リクルートエージェントとパソナかな— FH (@2316Fmsk) March 25, 2022
ハローワークは昔から信用出来んな🙋♂️
リクルート辞めたんかwリクルートも種類いっぱいあるけど、リクルートエージェントは担当者凄くしっかりしてて良かったけどな!マイナビも担当者が付くはずだからやり易いと思うよ!頑張って!— まあ (@mah_ba_saihate) January 5, 2022
最後の質問した時によく調べてるねって言ってもらえた(*´ω`*)しっかり面接対策出来たのはリクルートエージェントさんのおかげだわ。私にとってのいい仕事は紹介して貰えなかったけど、面接のときの立ち居振る舞い、会話内容の選定、質疑応答対策はきっちり教えて貰えたし登録して良かった(∩´∀`∩)♡
— 華蓮 (@sakasama_moon) December 18, 2021
長年の転職支援の実績から、担当者の力量を高く評価する口コミが多かったです。
面接の際に、企業の採用担当から「よく準備してきたね」と褒められた人もいました!
それくらい、転職成功に向けてサポートしてくれるエージェントのようです。
マイナビエージェント
サービス名 | マイナビエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 36,505件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 全国 |
マイナビエージェントは、リクルートエージェントやdodaと比較して20代〜30代向けの求人が多く、やや若年層向けです。
とはいえ、人材業界大手のマイナビには多くの求人が集まっているため、40代の方が転職活動をする場合はマイナビエージェントも登録しておきましょう。
マイナビエージェントはリクルートエージェントやdodaと同じく総合型エージェントで、全国にも事業展開しています。
首都圏や大都市圏以外の就職を考えている場合でも使いやすい転職エージェントといえます。
「40代の方がマイナビエージェントを使って管理系職種の転職に成功した」という事例もあるようです。
40代の方が転職活動を成功させたいなら、リクルートエージェント、dodaと一緒に、マイナビエージェントも利用しましょう。
マイナビエージェントの口コミ
マイナビエージェントの口コミは下記のとおりです。
書類選考の選考結果待ち🙇♂️
なかなかもどかしい期間ね🤔そうそう、お世話になってるのはマイナビエージェントです💡
なんでマイナビエージェントを選んだかの理由↓
両学長のYouTubeでマイナビエージェント使用者から「対応が良かった」と信頼性の高い情報を得たから👍実際対応は良いです👌#転職
— さかけん@WEB制作(コーディング特化) (@sakaken_design) April 1, 2022
システムエンジニアからIT系への転職
40代後半で転職をしたのですが、2度目の転職。この鴇にお世話になったマイナビさんは、とても親身になってくれました。40代後半でIT系企業のエンジニアと年齢…#転職 #マイナビエージェントhttps://t.co/HmLDYUPpNg— 転職本舗 (@tensyokuhonpo) May 16, 2018
実際に40代の方が、マイナビエージェントを使って転職成功できたという口コミを発見しました!
キャリアアドバイザーが親身になって相談にのってくれるので、信頼を寄せて安心して使えます。
マイナビエージェントに関して詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみて下さい。

40代からハイクラス転職を目指す上で使いたいエージェント3選
40代の方がハイクラス転職を目指すならば、以下の転職エージェントには登録しておくべきです!
- リクルートダイレクトスカウト
- JACリクルートメント
- iX転職
これらのサービスはハイクラスを目指す方向けの転職エージェントです。
それぞれ具体的に解説しますね!
サラタメさん
リクルートダイレクトスカウト
サービス名 | リクルートダイレクトスカウト |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 220,496件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 全国 |
リクルートダイレクトスカウトは、人材業界最大手のリクルートが運営するハイクラス層向け転職サービスです。
元々はキャリアカーバーというサービス名で運営されていました。
リクルートダイレクトスカウトの最大の特徴は、高年収求人の豊富さです。
最低提示年収600万円以上の求人が、なんと10万件以上も掲載されています!
40代で転職を考える際の悩みとして、「年収がいかに下がらないか」は大切な視点ですよね。
リクルートダイレクトスカウトを使えば、今よりも年収を大きくアップすることも十分可能です。
また、リクルートダイレクトスカウトに登録すると、ヘッドハンターがハイクラスの求人を紹介してくれます。
待っているだけでヘッドハンターが求人を紹介してくれるので、求職者側としては求人情報の収集が楽です。
ヘッドハンターは自分にあった人を選べます。
ただ転職エージェントとは違い、転職活動のサポートはしてくれない点に注意しましょう。
リクルートダイレクトスカウトの口コミ
リクルートダイレクトスカウト(旧称キャリアカーバー)の口コミを集めました。
日系企業ならキャリアカーバー、外資ならLinkedinの方がよっぽど年収1000万超えの求人があるし、キャリアカーバーは無料で使える。Linkedinは企業名もわかるし、応募しやすい。
— アラフォーおじさん (@tenshokulove) February 21, 2021
40代で転職するなら登録しておくべき転職エージェント
1.ビズリーチ
2.キャリアカーバー
3.マイナビ転職エージェントいずれも特に管理職経験がなくても、提携しているエージェントや企業からの直接オファーが多数来る。
いつかブログ書きます。
— 谷内ショーゴ (@kiritani_kun) May 13, 2020
転職するとき僕が利用した登録サイト
✅ビズリーチ
✅キャリアカーバー
✅リクルート向こうからオファーが来たりするので、自分にあった案件のときにエージェントとコンタクトすれば良いです💡
また、エージェントの評価も出るところがあるため、コレもチェック項目になります😄
— TOM@ プラス英語で武器にする人|スピーキング練習365日実践 (@TOM_DrEng) February 11, 2021
40代ならリクルートダイレクトスカウトには登録しておくべき!と豪語する口コミもあります。
日本のグローバル企業の採用などにも強く、ハイクラス向けの案件が目白押しです!
JACリクルートメント
サービス名 | JACリクルートメント |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
公開求人数 | 12,891件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 全国 |
40代の方が外資系企業やグローバル企業の管理職を希望する場合は、JACリクルートメントがうってつけです。
JACリクルートメントは、下記に当てはまる40代には非常に相性が良いです。
- 語学力のある方
- 管理職・マネジメント経験のある方
JACリクルートメントは世界11か国にネットワークを設けており、外資系企業やグローバル企業の採用支援を得意としています。
他にも、経営層や幹部候補などのマネジメント層や専門職の採用にも強いです。
また、JACリクルートメントの大きな特徴は「両面型」を採用している点です。
多くの転職エージェントでは、企業側の担当と求職者側の担当とわかれており、分業体制となっています。
JACリクルートメントでは、企業側も求職者側も同じアドバイザーが担当するので、より密な関係を双方で築くことができ、深い情報提供が期待できます。
JACリクルートメントを実際に使って転職した方のインタビュー記事は下記です。
JACリクルートメントを使うときはぜひ参考にしてください!
【直接インタビュー】JACリクルートメントの口コミ・評判は?利用者の本音を暴露!
JACリクルートメントの口コミ
JACリクルートメントは下記のような評判があります。
JACリクルートメントのサポートは素晴らしいですね!
企業側も転職者側も、両方良い結果になるよう進めていると感じます。
内定出た企業にとにかく入れさせようとするエージェントとか、最初に企業を紹介して以降全く音沙汰のないエージェントとは違いますね😀
30代、年収500万以上はオススメ!
— とりのこ@4回目の転職活動中×子育てツイート (@torinokok) August 31, 2020
年収アップに強みがある転職エージェントの「JACリクルートメント」でキャリア相談だけでも行うのおすすめです。
ハイクラス案件がメインですが、30代〜40代の人が転職する場合はとりあえずここに相談してみるのに損はないと思います。
20代で転職した際に個人的に使いやすかったのはen転職でした。
— 黒剣士 (@kuro1296) August 10, 2021
40代の方は、ハイクラスの案件が多く揃っているJACリクルートメントへの登録がおすすめといえます。
企業側と求職者側の担当を1人のコンサルタントが行うので、企業と求職者の双方に親身になってサポートしてくれるので、頼もしいです。
iX転職
サービス名 | iX転職 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | – |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 全国 |
iX転職は、dodaで有名なパーソルキャリア株式会社が展開しているハイクラス向けの転職エージェントです。
リクルートダイレクトスカウトやJACリクルートメントと同様に、40代でハイクラス転職を希望する方は登録しておきましょう。
40代の方がiX転職を使うメリットは下記の通りです。
- 年収800万円以上の案件が多い
- 事業戦略に直結するような希少な求人が豊富である
- 専属のヘッドハンターが、自己PRの見せ方の工夫や市場価値向上のサポートをしてくれる
このように、iX転職を活用すれば、高年収帯かつ希少な求人ポジションのオファーを受けられます。
また、担当のヘッドハンターにより転職市場における自分自身の効果的な見せ方を教えてくれます。
他にもiX転職の特徴的なポイントは、「iXクラウドキャリアコーチ」というキャリア設計の相談をできるサービスを受けられる点です。
1ヶ月あたり30分×4回で19,800円(税別)と有料ではありますが、今後のキャリアの考え方や選択肢を広げられる点が魅力的です。
iX転職の口コミ
iX転職の口コミについてSNSで検索しましたが、サービス立ち上げからまだ歴が浅いこともあり、残念ながら口コミはありませんでした。
ただ、iX転職を使って転職した人もいるので、公式HPを参考にしてください。
外資系企業に40代から転職したい人におすすめのエージェント3選
40代から外資系企業に転職したい人は、下記3つの転職エージェントを活用しましょう。
- クライス&カンパニー
- ロバート・ウォルターズ
- エンワールド
これらのサービスは外資系企業やグローバル企業に特化した転職エージェントなので、外資系企業に転職したい人にとってメリットが大きいです。
それぞれ紹介していきます!
クライス&カンパニー
サービス名 | クライス&カンパニー |
運営会社 | 株式会社クライス&カンパニー |
公開求人数 | 6,616件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり(14,868件) |
対応エリア | 全国 |
クライス&カンパニーは外資系企業やマネージャークラス以上で、いわゆるハイクラス向けの転職支援に特化したエージェントです。
1993年に設立されて以来、クライス&カンパニーは経営幹部候補になりうるハイクラス層の転職支援を行っています。
クライス&カンパニーには長年取引実績のある企業も多く、企業とのパイプが強いです。
そのため、クライス&カンパニーが抱える独占求人なども豊富にあります。
また、アドバイザーの多くはGCDFなど、キャリアコンサルティングに関する国家資格を保有しており、キャリアアドバイスの質も高いです。
首都圏や大阪などの大都市圏がメインであるため地方求人は少ないですが、外資系企業への転職を考えるなら外せないですね!
クライス&カンパニーの口コミ
クライス&カンパニーには、下記の口コミが集まっています。
個人的に、外資系へ転職するのにめちゃくちゃ良かった転職エージェント&ヘッドハンティングの会社
ロバートウォルターズ
エンワールド
JACリクルートメント
ビズリーチ
ランスタッド
エリートネットワーク
クライス&カンパニー
アズール&カンパニー— スズキン (@tenshoku01) April 1, 2021
中の人が明確にオススメする転職エージェントは、
<志向性整理>クライス&カンパニー
<コンサル>コンコードエグゼクティブグループ
<ベンチャー>プロコミット
<金融系>アンテロープ・キャリアコンサルティングです。
リクルートやdodaは求人量のみ。リクナビマイナビと一緒です— 就活サイトの中の人 (@nakanohito4649) August 2, 2018
クライス&カンパニーは、外資系企業に転職したいなら登録しないと損するレベルですね!
自分の志向性や転職への考え方も整理できるという点でも評判のようです。
ロバート・ウォルターズ
サービス名 | ロバート・ウォルターズ |
運営会社 | ロバート・ウォルターズ・ジャパン |
公開求人数 | 1,746件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 首都圏、関西 |
ロバート・ウォルターズは1985年に設立された、ロンドンに本拠地を置く転職エージェントです。
世界31ヵ国の主要都市にネットワークを持っており、外資系企業や日系グローバル企業への転職に強みを持っています。
ロバート・ウォルターズはバイリンガル人材の採用において、企業から絶大な信頼を寄せられています。
担当者も全員バイリンガルのため、外資系企業特有の面接対策も可能です。
40代で外資系企業に転職したい人は登録して損はありません。
ロバート・ウォルターズの口コミ
ロバート・ウォルターズは下記のように評価されています。
外人転職エージェントのコネクションを新規開拓したけど、結局マイケルペイジとロバートウォルターズでいいやんってなった…
求人の質もそうだけど、役員とか採用担当者とダイレクトの繋がりあったりするから、フィードバックまでのスピードが全然違うみたい。
いい会社だとスピード大事だもんなぁ…— くまこ😴👴弱小投資家 (@kumako35) May 24, 2018
現職三社目だからか日系企業全然通らないということで、ロバートウォルターズさん使い始めた💡そしたら、どんどん希望職種のポジション案内してくれる〜😭全て英語だけどやれてる〜😭担当さんも丁寧だし、フレンドリー❤️🔥❤️🔥
— グツグツ (@iroak_93) April 18, 2022
現在はロバートウォルターズっていうエージェント1社です😂
ちゃんと自分がだした要望通りの求人の紹介をしてくれるのでとてもありがたいです☺︎マイナビ、パソナとかもいいって聞きますよ🙆♀️
— まっちゃそ🐨 (@Macchasushi031) September 24, 2020
ロバートウォルターズは外資系企業への転職に向いています。
また、コンサルタントの力量が高く、求職者の意向・希望にしっかり耳を傾けてくれるようです。
希望に近いポジションのオファーをしてくれるので、信頼できますね!
エンワールド
サービス名 | エンワールド |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | 958件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 全国 |
エン・ワールド・ジャパンは、エン転職で有名なエン・ジャパンが運営しており、外資系企業に特化した転職エージェントです。
エン・ワールド・ジャパンは、下記の理由から40代の方の転職におすすめです。
- 外資系企業や日系グローバル企業の求人が多い
- 年収800万円以上の高年収求人が多い
- 担当者がバイリンガルで、親身になってサポートしてくれる
エン・ワールド・ジャパンはアジア太平洋の5ヵ国に拠点があり、外資系企業やグローバル企業のハイクラス向け求人を専門に扱っています。
扱う求人はヒューレットパッカードやAmazonなど、外資系の有名企業が中心です。
全体の約7割が外資系企業なので、外資系企業に転職したい方は使わない手はないですね!
(エンワールドの口コミと評判については以下の記事を参考にしてみて下さい)

エンワールドの口コミ
エンワールドの口コミは下記の通りです。
JAC、エンワールドジャパン、リクルートエグゼクティブあたりは当たりのエージェント多い気がする
まぁエージェントは会社ではなく個人によるものだから会社推ししても外れる事は普通にあるんだけど、上記の会社のエージェントはキャリア戦略の打ち合わせができたのがとても良かった— バケツのたかし(‘A`) (@koukaikuuchi) March 4, 2021
初めての業界なので、なかなか大変です💦
ちなみに私はエンワールドジャパンという外資系案件を専門にしてるエージェントを使いました!ご参考までに。
Nannaさんなら、きっと就活うまくいきますよ!頑張ってください!
— Tomo@元🇨🇳駐夫 (@tomochuotto) September 29, 2020
ミドル・ハイクラスの転職で使っておきたい転職エージェント&転職サービス
・リクルートダイレクトスカウト
・アクシスコンサルティング
・エンワールドジャパン
・VIEW
・ビズリーチあとは大手のリクルートエージェントやdodaも使っておくと良いですよ。
— 滝谷真也💻転職ソムリエ🍷ブログ&YouTubeで情報発信 (@1242twi) March 30, 2022
ミドル・ハイクラスかつ外資系企業に転職したい場合は、エンワールドはうってつけです。
転職エージェントは担当する個人によって満足度は変わりますが、エンワールドには当たりの担当者が多い、という口コミがありますね。
40代の女性が登録しておきたい転職エージェント
40代の女性の方は、下記の転職エージェントがうってつけです。
- type 女性の転職エージェント
- マイナビエージェント 女性の転職
女性の方が転職を考える際は、ライフイベントなどの変化に合わせ、女性が働きやすい環境を用意してくれる企業が望ましいですよね。
これら2つの転職エージェントは「女性の働きやすさ」という観点から求人を紹介してもらえるので、登録しないともったいないです。
それぞれ紹介しますね!
type 女性の転職エージェント
サービス名 | type 女性の転職エージェント |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 7,447件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 関東圏が中心 |
type 女性の転職エージェントは、サービス名通り女性の転職支援に特化したエージェントです。
40代の女性の方にとって、type 女性の転職エージェントは以下の理由でおすすめできます。
- 15年以上女性の転職支援をしているため、ノウハウが豊富
- キャリアアドバイザーの多くが女性
- 女性が働きやすい案件が豊富
40代の女性が転職するにあたって、女性ならではのライフイベントを考慮したキャリアプランが必要ですよね。
type 女性の転職エージェントは、多くの女性の転職を支援した実績があるので、安心して転職相談できます。
また、type 女性の転職エージェントを使って転職した人の約7割が年収アップに成功しています。
type女性の転職エージェントの口コミ
type 女性の転職エージェントについての口コミは、参考になりそうなモノはほとんどありませんでした。
type女性の転職エージェントは、あくまでもtype転職エージェントから派生したサービスになります。.
そのため、口コミはまだ少ないのかもしれません。
使い勝手など詳細を知りたい方は、公式URLをご覧くださいね!
マイナビエージェント 女性の転職
サービス名 | マイナビエージェント 女性の転職 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 36,514件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 全国 |
マイナビエージェント 女性の転職は、人材業界大手のマイナビが手がける女性の転職に特化したエージェントです。
マイナビエージェント 女性の転職が40代女性の方におすすめな理由は下記です。
- type 女性の転職エージェントよりも求人数が豊富
- 女性のキャリアアドバイザーが多い
- 有名企業や大手企業の案件が豊富
転職活動においては、いかに多くの求人数に出会えるかが重要になります。
その点、マイナビエージェント 女性の転職には数多くの求人が集まっているため、多くの求人に出会えます。
また女性のキャリアアドバイザーが多く在籍しているため、相談しやすいです。
type 女性の転職エージェントと併用することをおすすめします!
マイナビエージェント 女性の転職の口コミ
マイナビエージェント 女性の転職の口コミをリサーチしましたが、残念ながらほとんど口コミがありませんでした。
というのも、口コミの内容がほとんどマイナビエージェントのものだったためです。
ただ、同じマイナビ系列のサービスなので、マイナビエージェントの口コミが非常に参考になるかと思います。
公式HPもぜひご確認ください。
業界特化型でおすすめできる転職エージェント
業界や職種特化型でおすすめの転職エージェントは下記2つです。
- MS Agent
- マイナビIT エージェント
希望業界や職種が決まっている場合は、特化型の転職エージェントを使った方が効率よく転職活動を進められます。
それぞれ具体的に見ていきます。
MS Agent
サービス名 | MS Agent |
運営会社 | 株式会社MS-Japan |
公開求人数 | 6,181件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり(約40,000件) |
対応エリア | 全国 |
MS Agentは、株式会社MS-Japanが運営する管理部門特化型の転職エージェントです。
具体的には、下記の職種の求人が豊富に集まっています。
- 経理・財務
- 人事・総務
- 法務
- 経営企画
- 広報・IR・マーケティング
また、下記の国家資格保有者向けにも求人を紹介しています。
- 弁護士
- 会計士
- 税理士
- USCPA
- 社会保険労務士
設立から30年以上、これらの職種や資格保有者への転職支援をおこなっているため、転職成功に向けたノウハウが豊富です。
上記の業界や職種を希望する40代の方は登録必須です!
MS Agentの口コミ
MS Agentには下記のような口コミが寄せられています。
具体的な経理の案件でいうとやっぱりMSジャパンが一番かな。
ただ結局大手企業狙いだと、どこのサイトにも掲載してるので結局どこを一緒。
なのでビズリーチもエン・ジャパンでも正直一緒。
あとビズリーチやエン・ジャパンのコンサルさんに経理の専門性は期待できません。
— ジン@日系メーカー経理の人 (@sein39843626) June 25, 2020
過去利用させていただいた転職エージェントでは、MS-JAPANに好感持ってます。担当の方が経理業務に詳しく話が早い。他のエージェントだと、担当者が経理業務への知識が薄く、話が通じにくいことが多かった。
— jyubei (@jjjjjyuubei) March 7, 2020
管理部門系の職種にはめっぽう強いようです。
特に経理業務においてはMS Agentが一番だという声もあがっています。
このように管理部門系の職種や国家資格保有者の転職に向いている転職エージェントです。
マイナビITエージェント
サービス名 | マイナビITエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 36,512件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 全国 |
マイナビITエージェントはサービス名通り、ITエンジニアやWebディレクターをはじめとしたIT業界専門の転職エージェントです。
IT業界を志望する40代の方にとって、以下の理由でおすすめできます。
- 業界専任のキャリアアドバイザーが在籍
- IT業界の求人数が豊富
- 年収600万円以上の案件が多数
IT業界の経験が豊富な40代の方は、業界に精通した信頼できるキャリアアドバイザーに相談したいですよね。
その点、マイナビITエージェントには、IT業界に精通したアドバイザーが在籍しているので、安心して相談できます。
また、求人数も豊富な点も魅力的です。
マイナビIT エージェントの口コミ
マイナビIT エージェントには下記の口コミが集まっています。
ゆーて社内SEだけどねw
俺が使ってたマイナビエージェントの担当者めちゃくちゃいい人だったよ 相談だけでもしてみるといいかもしれん— うめちゃん🌲 (@umechaaan_) May 2, 2017
事業会社に行きたいのであれば、「リクルートエージェント」や「マイナビITエージェント」のどちらかを使っている方が(周りに)多いです。私は一応、マイナビITエージェントに登録しています。
コンサル部門な…続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/ee1xXmIxtg
— 現役SEヒロ@MARCH出身の就活ブログ (@hiro511833) January 23, 2021
転職で使ったエージェント
※IT、クリエイターに特化
・ギークリー
・マイナビクリエーター
・アデコSpring
・パソナキャリア
とくにマイナビのサポートが良い。求人も自分と合ったの選んでくれる。大手のリクルートエージェント、DUDAは合わなかった。求人数多いけど、業界特化型が使いやすかった
— りのこ❄️ (@ring6565) March 4, 2018
IT業界を希望するならマイナビITエージェントを使うべき!という声はよく見られました。
- 業界特化のエージェントの方が使いやすい
- 担当者のサポートが手厚い
という点が好評のようです。
【番外編】エージェントと併用したい40代におすすめの転職サイト
転職エージェントの他にも、40代の方は下記の転職サイトを併用することをおすすめします。
- ビズリーチ
- From 40
- エン ミドルの転職
これらのサービスは、転職エージェントではなく転職サイトですが、40代の方とも相性が良いです。
他にもおすすめの転職サイトは下記にまとめていますので、ぜひ見てみてくださいね!
6つだけ厳選!私サラタメが使ってガチでおすすめする転職サイト&転職エージェント
それぞれ具体的に見ていきます。
ビズリーチ
サービス名 | ビズリーチ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 72,788件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 全国 |
ビズリーチは、経営幹部候補の採用や管理職、専門職を中心に扱うハイクラス向け転職サイトです。
ビズリーチは40代にうってつけのサービスです。
理由としては下記があげられます。
- 全体の1/3以上が年収1,000万円以上と高年収帯の求人が多い
- 業界に精通したヘッドハンターが転職支援をしてくれる
ビズリーチには大手企業の部長職クラスや新規事業責任者クラスなど、非常にレベルの高い求人が豊富です。
また、他の転職エージェントとは異なり、ビズリーチにはキャリアアドバイザーはいません。
ビズリーチに登録しているヘッドハンターの方が、あなたのプロフィールを見てアプローチしてくる仕組みになっています。
ビズリーチの仕組みや評判などを詳しく知りたい方は次の記事を参照ください。
【ガチ取材】ビズリーチの評判・口コミを徹底解剖|悪質な評判は本当なのか|サラタメのホワイト転職
ビズリーチの口コミ
ビズリーチには下記のような評判があります。
「できる」ヘッドハンターさんは、仕事の質が高い。
ビズリーチを通じてやりとりしていたヘッドハンターさんと電話面談した。ランクも高いハンターさんだったけど、面談後すぐに、キャリアや志向が考慮されている案件を複数提示してくれ、目移りしています。
ランクが高いハンターさんはやはり違う。
— らーちゃん@再び外資へ (@TgGHtpVjj149qX5) January 8, 2019
最近凄い量のビズリーチのスカウトが飛んできている。それも多くがsaasスタートアップで年収1,000万を超えるスカウトがザラにあり、業界のスタンダードが変わりつつあるなと実感。
大企業の優秀な人材こそ、スタートアップで高給取りを目指すべき。
— sato takumi│ セールスのミカタ (@takumi_zaidan) October 27, 2021
年収が150万下がった中年がビズリーチに登録した途中経過です。理念に共感でき、気になっていたほとんど同業の会社からプラチナスカウトが届きました。条件は今より少なくても100万は違います。私にもまだ価値を感じて下さる方がいるだけで救われます。
— つな (@life_renoPT) October 10, 2021
ビズリーチの口コミで多いのは、やはり年収帯の高さです。
将来有望なスタートアップ企業での幹部候補や外資系企業の管理職など、ハイクラスな求人案件が豊富です。
ヘッドハンターの質が高い点も、ビズリーチが高く評価されている理由の1つですね!
FROM40
サービス名 | FROM40 |
運営会社 | 株式会社ダトラ |
公開求人数 | 16,936件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり(3,000件以上) |
対応エリア | 全国 |
FROM40は、株式会社ダトラが運営する40代・50代向けの転職サイトです。
FROM40のメリットは下記の通りです。
- 40代向けの高年収求人が豊富
- 登録するだけで誰でもスカウトを受けられる
- 年齢が原因で転職に失敗する可能性が少ない
転職活動において、年齢がネックとなって見送りになることはありませんでしたか?
他の転職エージェントや転職サイトでは若年層を採用したい企業も一定数あり、年齢が原因で書類先行を通過できないケースもあります。
From40に掲載している企業は最初から40代以上がターゲットのため、年齢が原因で断られるケースはありません。
40代向けの高年収案件もあるので、転職エージェントとあわせて活用するのも1つの手ですね。
FROM40の口コミ
From40の口コミをリサーチしましたが、SNS上で見つかりませんでした。
40代以上に特化しているため、他の転職サービスと比較して知名度が低い可能性があります。
From40を利用して転職成功した方々の体験談はこちらにまとめられているので、ぜひのぞいてみてください。
ミドルの転職
サービス名 | ミドルの転職 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | 142,000件(2022年4月時点) |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 全国 |
ミドルの転職は、エン・ジャパンが運営する、30代〜40代のミドル向けの転職サイトです。
ミドルの転職に登録している求職者の平均年齢は45歳と、他の転職サービスよりも年齢の高い方が利用しています。
40代の方にとって、ミドルの転職は下記の点でおすすめです。
- 40代向けの高年収案件が揃っている
- 自分に合った転職エージェントやヘッドハンターを検索できる
- スカウト機能が充実している
30〜40代にターゲットを絞った転職サービスは実はそんなに多くないので、他の転職エージェントも含めて同時並行で使うべきですね!
ミドルの転職の口コミ
ミドルの転職には、下記の口コミが集まっています。
en「ミドルの転職」に登録したらスカウトが止まらねえ。。
オレはもっと市場価値を上げられる気がしてきた!— fhiyoshi🇯🇵インデックス投資家🍜 (@fhiyoshi) November 22, 2020
パソナキャリアとミドルの転職に登録したまま☺️
時々、プラチナオファーや、ちゃんと経歴に合わせたスカウトがくる🤭
受かるかどうかは別として、自分を必要としてくれている職場が他にもあるのかな…*\(^o^)/*
ただ仕事内容があまり変わらず、今の収入を超えないものなので、食指は動かず。笑
— ken-ta@キャリコン×研修企画 (@fk0608) January 14, 2022
スカウトメールの量・質ともに満足度が高いという声が集まっています。
自分の経歴やプロフィールに合った求人が、数多くスカウトメールとして届けられる点は魅力ですね。
まとめ
今回の記事では、40代におすすめできる転職エージェントを13社紹介しました。
また、転職エージェント以外にも同時並行で利用すべき転職サイトを3社紹介しました。
40代に転職にあたっては、より多くの求人数を紹介してもらうことが大切です。
総合型転職エージェントを活用すればより多くの求人に触れられます。
他にも、自分の志望に応じて特化型転職エージェントの活用がおすすめです。
ぜひ今回の記事を参考に、自分に合った転職エージェントに登録してもらえればと思います!
最後に…
私が実際に使ってみて「これはオススメできる!」と思った転職支援サービスをまとめた記事貼っておきます。
